加算算定
-
所定疾患施設療養費
所定疾患施設療養費について
介護老人保健施設において、入所者の医療ニーズに適切に対応する観点から、所定疾患を発症した場合における施設での医療について、以下の要件を満たした場合に評価されることになっております。厚生労働省大臣が定める基準に基づき、所定疾患施設療養費の算定状況を公表いたします。
算定条件
①所定疾患施設療養費は、肺炎等により治療を必要とする状態となった入所者に対し、治療管理として投薬、検査、注射、処置等が行われた場合に1回に連続する10日間を限度とし、月1回に限り算定するものであって、1月に連続しない1日を7回算定することは認められないものであること。
②所定疾患施設療養費と緊急時施設療養費は同時に算定することはできないこと。
③所定疾患施設療養費の対象となる入所者の状態は次の通りであること。- 肺炎
- 尿路感染症
- 帯状疱疹(抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る)
- 蜂窩織炎
- 慢性心不全の憎悪
④算定する場合にあっては、診断名、診断をおこなった日、実施した投薬、検査、注射、処置の内容等を診療録に記載しておくこと。
⑤請求に際して、診断、行った検査、治療内容等を記載すること。
⑥当該加算の算定開始後は、治療の実施状況について公表することとする。公表に当たっては、介護サービス情報の公表制度を活用する等により前年度の当該加算の算定状況を報告すること。所定疾患施設療養費に係る治療の実施状況
令和2年度実績1件
期間 日数 検査内容 診断名 検査内容 5月26日〜
6月1日7日間 CT 肺炎 内服(○)点滴(○) 尿検査 尿路感染症 シプロフロキサシン カロナール Cチステン セフォン 令和3年度実績対象者なし
令和4年度実績2件
期間 日数 検査内容 診断名 検査内容 4月26日〜
5月2日7日間 CT 尿路感染症 内服(○)点滴(○) 尿検査 セフジニル アセトアミノフェン セフォン 12月9日〜
12月18日10日間 CT 肺炎 内服(○)点滴(○) レントゲン セフジニル 採血 アセトアミノフェン セフォン 令和5年度実績対象者なし
特定処遇改善加算見える化要件
特定処遇改善加算見える化要件について当苑での取り組み
特定処遇改善加算とは、介護人材活用のための取組をより一層進めるため、経験・技能のある職員に重点化を図りながら、介護職員の更なる処遇改善を進めることを目的とした制度です。
特定処遇改善加算に関する3つの算定要件があり、介護老人保健施設回生苑でも以下の3要件について取り組みを行っております。1.現行の介護職員処遇改善加算I〜Ⅲのいずれかを算定していること
2.介護職員処遇改善加算の職場環境等要件に関し、複数の取り組みを行っていること
3.ホームページへの掲載等を通じた見える化を行っていること入職促進に向けた取り組み
【職場環境要件項目】
異業種からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者等にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築【当法人の取り組み】
未経験者・無資格者・定年後を迎えた職員など、幅広く人材を雇用しています。資質の向上やキャリアアップに向けた支援
【職場環境要件項目】
●働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援等
●上司(各役職者)や担当者等によるキャリア面談などを行う他、キャリアアップ等に関する定期的な相談環境(機会)の確保【当法人の取り組み】
法人内での人材育成制度(初任者研修、実務者研修講習の開催)における、研修の受講に関する勤務調整などを行っています。また、年に一度、所属長との面談する機会を設け、個別にキャリアアップに関する意見交換を行っており、仕事の能力や専門性を磨くことができる環境があります。両立支援・多様な働き方の推進
【職場環境要件項目】
●子育てや家族介護などを行いながら仕事の両立ができるよう、休業制度等の充実、事業所内託児施設の整備
●有給休暇が取得しやすい環境の整備【当法人の取り組み】
育児・介護休暇に関する規定を定めており、高い取得実績があります。また、運営基準に定められている人員基準以上の職員を配置し、急な体調不良はもちろん、私事での有給休暇も取得しやすい環境となっています。腰痛を含む心身の健康管理
【職場環境要件項目】
●短時間勤務労働者等も受診が可能な健康診断・ストレスチェックの実施、また、従業員のための休憩室の設置等、健康管理対策の実施
●事故・トラブルへの対応マニュアル等の作成等の体制の整備【当法人の取り組み】
定期的な健康診断、ストレスチェックを行っております。また、介護職員専用の職員休憩室を完備し安心して休息出来る環境を整えております。有資格者のリスクマネージャーを配置し、定期的に事故防止について検討できる場を設けています。生産性向上のための業務改善の取り組み
【職場環境要件項目】
高齢者の活躍(居室やフロア等の掃除、食事の配膳・下膳などのほか、経理や労務、広報なども含めた介護業務以外の業務の提供)等による役割分担の明確化【当法人の取り組み】
当法人で定める就業規則には、定年延長に関することや退職後の嘱託雇用なども明記しており、年齢を重ねても安心して就労する環境を整えています。やりがい・働きがいの醸成
【職場環境要件項目】
ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の介護職員の気づきを踏まえた勤務環境やケア内容の改善【当法人の取り組み】
管理者を含め、多職種とのミーティングを行い、業務改善やケアの内容改善に努めています。